Topic

伏見稲荷大社は外国人を中心に、京都で一番人気の観光スポットとなっています。紅葉スポットとしてはあまり知られていませんが、境内では意外と紅葉を見られるんです。 伏見稲荷大社のそばには紅葉の名所もいっぱいあるので、他の場所と組み合わせて訪れるのもおすすめです。
伏見稲荷大社で紅葉の写真を撮影するのにおすすめの場所は?

伏見稲荷大社の紅葉のライトアップ

伏見稲荷大社の紅葉の見ごろはいつ?
その年の気温の変動によって多少時期は異なりますが、11月中旬から12月上旬にかけて、紅葉の見ごろを迎えます。伏見稲荷大社の紅葉シーズンの混雑状況は?

伏見稲荷大社の見どころ

伏見稲荷大社周辺のおすすめ紅葉スポット

東福寺
京都で1、2を争う紅葉スポットです。境内の清滝の裏から、東福寺に抜けることもできます。一番の紅葉スポットである通天橋は、日によっては入場制限を行うこともあるので、ハイシーズンには朝早めの訪問をおすすめします。 通天橋と臥雲橋では11月中は撮影禁止なので、12月のあたまに訪問するのもいいかもしれません。 塔頭寺院の光明院でも、紅葉を見ることができます。
泉涌寺
東福寺と同じく、境内の清滝の裏から抜けることもできます。楊貴妃観音をまつる泉涌寺 は、御座所庭園が特に紅葉の名所として知られています。 また、泉涌寺の境内にある塔頭寺院の雲龍院と今熊野観音寺も紅葉の名所として知られています。雲龍院では、丸い「悟りの窓」と四角い4つの「障子窓」から紅葉を眺めることもできますよ。石峰寺(せきほうじ)
赤い中国風の門が目印のお寺です。伊藤若冲作の五百羅漢像や彼のお墓があることで知られています。残念ながら、五百羅漢像の撮影やスケッチは禁止されていますが、作品を見ているとほのぼのとした気持ちになってきます。 隠れた紅葉スポットでもあるので、伏見稲荷を訪れた際にはぜひ立ち寄ってみてください
開館時間:24時間
拝観料:無料
アクセス
京都市伏見区深草薮之内町68
- JR奈良線稲荷駅下車、徒歩すぐ
- 京阪電車伏見稲荷駅下車、徒歩5分
- 市バス稲荷大社前バス停下車、徒歩7分
まとめ 外国人に特に人気のある伏見稲荷大社ですが、京都のリピーターでも訪れたことのない方も結構いらっしゃるのではないでしょうか。多くの観光客が集まるということは、それだけ魅力的な観光スポットという証でもあります。紅葉が見られるスポットも境内にはいろいろあるので、今年は他の紅葉スポットと組み合わせて訪れてみてはいかがですか。