Topic

南禅寺は、亀山天皇が離宮・禅林寺殿を造ったことにはじまります。その後、亀山天皇の依頼で大明国師がお寺としました。南禅寺の境内には紅葉スポットがいっぱい。今年は紅葉を見に行ってみませんか。
南禅寺で紅葉の写真を撮影するのにおすすめの場所は?


南禅寺の紅葉のライトアップ
南禅寺ではライトアップは行われませんが、塔頭寺院の天授庵ではライトアップイベントを開催。暗闇に浮かび上がる赤やオレンジ、黄色のグラデーションからなる紅葉の艶やかさに圧倒されます。
南禅寺の紅葉の見ごろはいつ?
その年によって多少紅葉の時期に変化はありますが、11月中旬から12月上旬が紅葉の見ごろのシーズンといわれています。ちなみに、2017年の天授庵でのライトアップは11月15日から11月30日まで開催されました。南禅寺の紅葉シーズンの混雑状況は?
南禅寺の紅葉シーズンには多くの観光客が訪れますが、境内が広いため、そこまでは混雑していません。三門から法堂周辺は大体の方が訪れるため、混み合います。 毎月第2・第4日曜に開催される暁天坐禅。11月から3月までは6時30分から約1時間行われます。龍渕閣(りょうえんかく)が会場ですが、廊下でつながっている方丈庭園の見学も可能です。拝観時間よりも早い時間に開催されるため、すいている状態で紅葉を見たい方は参加するのもいいかも。 天授庵のライトアップは、拝観時間前から行列ができます。拝観時間終了近くに入場すると、あまり混雑せずに見学できるようです。南禅寺の見どころ
紅葉以外の見どころとしては、地下鉄東西線蹴上駅から南禅寺に向かう時にくぐる小さいトンネル「ねじりまんぽ 。その上を通る蹴上インクラインは傾斜鉄道の跡で、桜の名所として知られています。 塔頭寺院の金地院は、徳川家康のブレーンだった以心崇伝が移築したお寺です。小堀遠州作の枯山水庭園「鶴亀の庭」は男性的で豪快な庭。遠州好みの茶室「八窓席」(はっそうせき)もあります。 南禅寺周辺は湯豆腐が名物なので、奥丹、順正などの有名店でランチをとるのもいいかもしれません。南禅寺周辺のおすすめ紅葉スポット

無鄰菴
明治時代に山縣有朋自身が設計し、「植治」こと七代目小川治兵衛が作庭した別邸跡です。 庭の巨大な石は、醍醐の山から24頭の牛によって運ばれたもの。琵琶湖疎水から水を引き入れた池泉回遊式庭園では、色鮮やかな紅葉を眺めることができます。
永観堂
京都を代表する紅葉スポットです。方丈池に映る逆さ紅葉や多宝塔が特に見どころ。紅葉期間中はライトアップも開催されます。
日向大神宮
蹴上インクラインの坂を直進した場所にある隠れ紅葉スポット。「京のお伊勢さん」という呼び名があり、京都では珍しい神明造の神社です。
開館時間
12月1日~2月28日:8時40分~16時30分、3月1日~11月30日:8時40分~17時(拝観受付は拝観時間終了20分前まで)
天授庵ライトアップ: 11月15日~11月30日(2017年)17時30分~21時(受付終了20時45分)
拝観料
方丈庭園:大人500円、高校生400円、小中学生300円
三門:大人500円、高校生400円、小中学生300円
南禅院:大人300円、高校生250円、小中学生150円
天授庵:大人500円、高校生400円、小中学生300円、天授庵ライトアップ:大人600円
高校生500円、小中学生400円
金地院:大人400円、高校生300円、小中学生200円、6歳以下無料
アクセス
京都市左京区南禅寺福地町
- 地下鉄東西線蹴上駅下車、徒歩10分
- 市バス東天王町下車または南禅寺・永観堂道下車、徒歩10分
- 駐車場あり(自家用車は第1駐車場南禅会館前に駐車)